top of page

Have a fun lifestyle with color coordination!

AdobeStock_406034737.jpeg

【カラーシェイプコーディネーターのスキルアップ】

資格は取ったけど、もっとお客様に寄り添った提案をしたい。


と思ってる、うちの卒業生にスキルアップの講座を開催しました。


まずは、1回目。


ブティックの商品もたくさんあったので、先に、洋服のバランスと丈感や素材の組み立てなど、カラーコンサルをした後、タイプに拘らずに、色々な色に挑戦して欲しいと常々思ってまして。


サクサクとスピードアップして、似合わせコーディネートが出来るように練習しました。


トップスの開きやサイズ感なども確認。


タイプによるラインの組み立ても、傾向があります。


途中、ヘアカラーの話に。


タイプ別のヘアカラー提案は、お客様からの需要も多いので、カツラ→たまたまスタッフが持ってきてた(笑)


を使って、ブルベ・イエベ。

赤みあり、赤みなしのヘアカラーをそれぞれに当ててみる事に!


イエベがブルベの髪色にすると、肌がくすんで地味な印象に。


ブルベがイエベの髪色にすると、肌がグレーに見えて、瞳や肌と繋がらなくて、漫画みたいになった(笑)→特に赤みなしの軸の人が、笑えるくらい似合わない。


私は、赤みありの軸なので、明度が合ってたので、なんかイケる^_^完全なるイメチェン。隣の色相のオレンジまでは、染めれることがわかる。


アッシュは、補色なので、染めるとグレーになる。クリア軸には無理


緑が大事な軸の人は、マット(緑のヘアカラー)が明度下げるとかっこいい。


そんなこんな、大爆笑のヘアカラーシュミレーションでした!


コーディネーターは、色軸とファッションコーデだけでなく、インテリアカラー提案やヘアカラーのご相談もお受けしますので、ぜひぜひお問合せくださいませ。



あー面白かった(笑)





















bottom of page